咬み合わせ治療
咬み合わせ治療とは?
人の体は精妙なバランスで成り立っています。 そのバランスの要が“咬み合わせ”です。 咬み合わせを正しく調整することによって、歯の健康はもちろんですが、 体のバランスの崩れによる体調不良も改善されます。
咬み合わせ治療例
治療後、下顎が顎関節の良い位置になることにより、噛み合わせが悪影響の出にくい状態になりました。矯正治療をすることなく審美的回復もできました。下顎が正常な位置でのかみ合わせになったことを保っています。
結果、気道が広くなりいびきを掻かなくなりました。
-
before
-
after
咬み合わせ治療の流れ
-
1.コンサルテーション
保険の検査を元に今、お困りの原因を説明させていただきます。
その原因が顎(アゴ)のズレからきているのであれば精密検査を勧めさせてもらいます。 -
2.精密検査
・レントゲン12多法(1本1本の歯の状態を確認します) ・CADIAX(顎 (アゴ)のズレを検査します) ・SAM(模型上でかみ合わせをみます) ・CT(顎関節の状態をみます)
-
3.診断説明
顎関節とかみ合わせの現在の状態を説明し、治療のゴールとなる状態、そしてそこにたどり着くまでの治療の過程を説明します。
治療に対しての不安・希望も合わせてお聞きして治療計画に修正を加えます。
こんなお悩みありませんか?
CONSULTATION
「特に異常はないのに、体の調子がどうもスッキリしない…」
こんな症状でお困りではないでしょうか。
それは咬み合わせが原因かもしてません。
簡単な調整で済んでしまうこともありますので、
一度咬み合わせの状態を測定してみませんか。
一緒に解決策を探しましょう!
- 肩こり、腰痛
- 虫歯
- 不眠疲
- 歯周病
- 運動障害
- 歯の破折
- 脳梗塞
具体的な治療内容
-
01
精密検査により現在の顎の位置と理想の位置とのズレを診断します。
-
02
仮歯を使用して理想的な顎の位置になるように咬み合わせを変えていきます。
-
03
身体が適用するか様子を見ながら咬み合わせ調整をします。
-
04
最終確認をし、最終的な被せ物、詰め物をしていきます。
-
05
メンテナンスに移行していきます。
患者様の声
-
今まで家族に外食へ行こうと誘われても、入れ歯で噛むと痛いので私だけ断っていました。それが今では、私が率先して皆を外食に誘うほどです。
美味しくご飯を食べられて毎日がずっと楽しくなりました。
本当に感謝しています。 -
今まで何回も同じ歯を治療していたのが嘘のようになくなりました。今では定期検診も欠かさず受けています。 何かの拍子に歯が痛い、歯がしみる、プラス偏頭痛まであって、その不快感がどの歯科医院に行っても治らなかったのが、今では全くなくなりました。
-
馬杉先生とお逢いできてとても良かったです。 少しでも歯の事に悩んでいる方がおられましたらすぐに相談されることをお勧めします。 大変信頼できる先生です。
-
笑う事に自信が持てるようになりました! これからもこの歯を大事に大事にしていきたい思っています。 先生、スタッフの皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
-
入れ歯が全く合わず、痛い、気になって食べられない、舌を噛んでしまう、話しづらいなど何かと不調があったのに、歯医者を変える勇気がありませんでした。
それが今では、友達とランチも楽しみたいし、口元が織麗になったのでエステに行ったりいろんな事にチャレンジしてみたいです!本当に有難うございました。
私たちが咬み合わせにこだわる理由
-
-
咬み合わせを放置するリスクは?
・同じ所が何回も悪くなり、最終的には入れ歯になるリスクが…。
・認知症になるリスク…。きちんと噛むことは脳への刺激です。
・たかが歯、でもされど歯です。ひょっとしたら寝たきりになる可能性も…。 -
当院が咬み合わせにこだわる理由
今まで、咬み合わせの治療によって体の不調が改善されて喜ぶ患者さんと多く接してきました。咬み合わせ治療へのこだわりとは、対処療法ではなく根本治療へのこだわりでもあると思っています。 歯科医師として、歯にとって最良の未来を目指すことが、患者様にとって一番良い未来につながると信じています。 当院にとって“咬み合わせ治療”は人の健康の土台であると考えています。
歯周治療&
予防メンテナンス
歯周病&予防
20年以上の治療実績から、最適な歯周治療、メンテナンス(予防)をご提案します。 歯周病は「沈黙の病気」とも言われ初期では、ほとんど痛みがなく、知らず知らずのうちに進行していく恐ろしい病気です。 早期発見によって治療は可能ですが、放置してしまうと歯を失ってしまうだけでなく、全身へ悪影響を及ぼし、重大な病気を引き起こす原因になる事があります。
歯周病の治療
-
歯周病コンサルテーション
歯周治療は虫歯治療とちがい患者様との二人三脚での治療になるため患者様自身に歯周病について知っていただく事がとても大事になります。原因が何か?治療の流れは?症状がないからといって放置したらどうなるか?患者様の中には先に虫歯治療をしてほしいや、先に被せものを入れてほしいと言われることもありますが、それはお家で例えると基礎工事のできていないお家を無理に建てることになってしまいます。
そういった事を事前にご相談させていただいています。 -
検査
下記の中で必要に応じて検査を行います。
- 位相差顕微鏡細菌検査
- サリバチェック ラボ
- 歯周ポケット検査
- デジカメ検査
- レントゲン検査
- ブラキシズム検査
- 生活習慣チェック
- 唾液検査( 診断説明・治療計画説明 )( 初期治療 )
- 合っていない被せ物を外し仮歯へ置き換える。
- 保存不可能な歯を抜歯。
- プラーク&歯石除去。
- ブラッシング指導。
-
内科的歯周病治療
口腔内は人間の体の中で最も微生物が多く生息している組織である。
この様な場所に微生物層を改善する事なく外科処置をする事は人間の体に多くの障害をもたらすと思われます。事実、心臓病などの原因菌に口腔内の微生物が関与している事が明らかになっています。そのため当クリニックでは《 歯周免疫抗菌殺菌療法 》を行っています。そしてご家庭では専用の歯磨き粉と、エピオスをおすすめしています。 -
( 再評価 )歯周ポケット検査をします
局所麻酔下でのエピオス水を用いたデブライトメント、歯肉の内側の歯石除去、内毒素の除去をダイヤモンドコーティングされたチップと600ppmの免疫殺菌水(エピオス)を用いて行います。 エピオスによる連続殺菌システムは歯周病治療など、治療及び予防の効果が大変期待できます。このエピオスをご家庭でも使用して頂くことでインフルエンザ、風邪の予防口臭予防にも有効です。
-
( 再評価 )顕微鏡・ポケット検査で評価します
局所麻酔下でのエピオスを用いたデブライトメント、歯肉の内側の歯石除去、内毒素の除去をダイヤモンドコーティングされたチップと600ppmの免疫殺菌水(エピオス)を用いて行います。
エピオスによる連続殺菌システムは歯周病治療など、治療及び予防の効果が大変期待できます。このエピオスをご家庭でも使用して頂くことでインフルエンザ、風邪の予防口臭予防にも有効です。
また、レーザー治療等、オーダーメイド治療プランもご用意しております。- LAPT
- Pプログラム
予防メンテナンス・
サプリメント療法
メンテナンス(予防)とは
当クリニックでは、国家資格を持つ歯科衛生士があなたのお口の状態に合わせたクリーニングを行います。 メインテナンスプログラムにより内容と時間は異なります。 磨き残しやすい場所のPMTC(バイオフィルム除去)ホームケアのサポート、歯の強化(フッ素を使用したパック)、歯の表面のミクロの傷を修復し、栄養を補給するトリートメントなどがあります。

-
PMTC
■PMTCとは
歯の表面に付いている歯ブラシで取る事が出来ない細菌の膜を専用器具で綺麗にクリーニングする事です。
歯石を取る様な治療ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行われます。
■効果は?
歯ブラシでは落としきれない雑菌をとる事で、むし歯・歯周病予防の効果があります。
■やり方は?
歯の表面にラバーカップという道具を用いてツルッと綺麗に磨いていきます。
■Q&A
QPMTCを行うのに最適な年齢は?
A
いつから始めても一定の予防効果が期待できます。
大切なことは間隔を決めて定期的に行うことです。
QPMTCって痛くないの?
A
歯のクリーニング専用に開発された特殊なゴムのカップを使うので痛くありません。
PMTCの特徴は爽快感と快適さにあります。 -
除菌水クリーニング
除菌水を利用し歯周ポケット内を洗浄・除菌します。
ポケット内の細菌を除去するので歯茎の中に歯石を付きにくくする等の効果もあります。
またこれに加え、ビタミンCを用いて歯茎を健康にする処置も行います(ビタミンCにはPOIC水の後味をなくす効果もあります) -
フッ化物応用
■効果は?
・再石灰化促進
歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着を促進します。
・歯質強化
歯の質を強くして、酸に溶けにくい歯にします。
・細菌の酸産生抑制
歯ブラシで落としきれなかったプラーク(歯垢)中のむし歯原因菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑えます。
■やり方は?
・歯面塗布法
丸めた綿や綿棒や歯ブラシにフッ化物を浸して、歯1本ずつにフッ素を塗る方法。
トレー法やイオン導入法に比べて短時間で終わらせることができるため、1歳の(乳歯が生えた)お子様から大人まで受けることができます。
・トレー法
トレー(マウスピース)にフッ化物を入れたものを口にくわえて、上あごと下あごに分けて各3〜4分間フッ素を浸透させる方法。トレーを一定時間くわえることに耐えられるお子様から、大人まで受けられます。
■Q&A
Q何歳からできるの?
A
歯が生えた時点から可能です。
一度きりでなく定期的にされるほうが効果があります。 -
予防メンテナンス
・除菌水クリーニング (POIC水で菌を除菌した後、ビタミンCで活性酸素を除去)
・光レーザー殺菌
《「光レーザー殺菌」の特徴》
①痛み・副作用がない
痛みも副作用もないため、安心して受けることができます。
②耐性菌を作らない
抗生物質のように耐性菌を作らないので、定期的な歯周病ケアに継続して使用できます。
③持続的な殺菌効果
殺菌+抗菌の力で、今ついている菌を減らして、菌をつきにくくする効果があります。
定期的に光殺菌を行うことで効果を持続させることが期待できます。
・PMTC(専用のラバーカップで歯の表面の汚れを落とします)
・フッ化物応用
サプリメント療法
サプリメントにより免疫を高め歯周病の改善を良くしたり、予防につなげます。
当クリニックスタッフも使用し、良い結果を実感しており、とてもオススメです。
ヘルスプロモーションとは・・・健康があなた様の幸せな人生、QOL達成のために大切な資源であるという事をわかって頂くためにサポートさせて頂きます。
小児歯科
子供の頃に通う歯医者が人生を左右する?
歯医者が嫌いなお子様はとても多いですよね。大人の方でも苦手な方が多いと思います。その大きな理由として、子供のころの嫌な思い出があるのではないですか?
歯科医院というのは、多くの人が幼い時期に出会うものですが、その時の印象がその後の人生を大きく変えてしまうと言ってもよいでしょう。

子供の頃に「歯医者は怖いところ」というイメージがついてしまえば、子供のときはもちろん、大人になってからも歯医者にはなかなか足を運びづらくなってしまいそうです。そうすると、どんどん歯を守ることは難しくなっていくのです。
その結果、将来、歯を失ってしまう大きな要因となってしまうのです。
そうならないように当院では、お子様に「歯医者は怖くない場所、それよりも楽しい場所」と思ってもらえるような医院作り・診療を心がけております。

子供が歯医者を好きになる方法!
治療の苦手なお子様は、まずは慣れるところから始めます。チェアに座っても、すぐに治療をはじめません。まずはお子様とスタッフでお話しをしたり、歯科器具を見てもらったりします。そうやって徐々に慣れてもらうのです。
また、すぐに治療が必要な子でも、出来るだけ削らない治療を心がけます。乳歯をしっかり治療すると言っても、削ればいいという訳ではありません。
より健康な生活を送り、より丈夫な永久歯が生えるようにするためには、極力削らずに、歯を保存することもとても大切なことなのです。そして、治療には出来るだけ時間をかけません。長引けば長引くほど、その子にとって歯医者に行くことが苦痛となってしまうからです。

子供の頃からの予防で、将来もずっと健康に!
子供の頃から予防をしっかりとすることが重要です。
上記のような流れで、まずは、歯医者という場所に慣れてもらいます。
そして、慣れてからは当院では下記のような取り組みを行っております。
《インフォメーション》
・歯磨き指導
・食育指導
・定期的なメンテナンス
・フッ素塗布
将来に渡って、お子様のお口の健康を守るために、これらの取り組みを徹底しています。特に、子供の頃から定期的なメンテナンスに通うことはとても重要です。しっかりと治療を行う事よりも、しっかりとむし歯にならないようにすることの方が重要なのです。
また、子供の頃から歯医者に定期的に通う習慣を付けておくと、歯医者へ行く事への低坑がなくなっていきます。
そうすることで、自分の歯に対する意識が自然と上がり、大人になってからも「自分の歯を大切にしよう!」という気持ちを持ち続け、健康なお口を保つことにつながるのです。

こどもの歯(乳歯)のむし歯について
-
むし歯のきっかけになる菌は、赤ちゃんの時に周りの大人から移ってきます。 菌は生えたての歯の表面に定着し、かわいい歯でもむし歯にしてしまいます。 むし歯とは特殊な病気です。 ・周りの大人から菌がうつる“感染症” ・日々の習慣が原因で起こる“生活習慣” ・それに体質・遺伝的な原因が加わります ・だ液・歯の固さ・歯ぐきの状態・歯並び・舌癖・口呼吸
-
「むし歯になっても乳歯だし、永久歯が生えてくるから大丈夫」と思っていませんか?
「むし歯になっても乳歯だし、永久歯が生えてくるから大丈夫」と思われているパパ・ママも多いのではないでしょうか?
それは間違いです。
子供(乳歯)のむし歯を放っておくとその子の一生に影響します。
実際、乳歯の時にたくさんむし歯がある子が永久歯になった時、むし歯になる本数が乳歯の時にむし歯のないの子に比べて2倍むし歯になるリスクがあるという研究結果が出ています。(1998年小児歯科学会調べ)
そのほかにも・・・
永久歯の歯胚(歯の元となる種)が傷付いて、永久歯が変色する。
歯が動いて永久歯が変な場所に生えてくる。
永久歯が生えてくる前だからこそ、しっかりとした治療、予防が重要になってきます。 -
まずは、むし歯の治療を行います。
普通の小児歯科と同じように、治療を行います。
■当クリニックのこだわり ダイアグノデントと言う最新器具により、無痛のレーザ光線で虫歯の深さを知ることができます。
最新の歯科材料ドックスベストセメントにより初期虫歯を治したり、あまり削らずに治す方法があります。
食育
ますぎ歯科クリニックでの取り組み
お子様が診察室で治療を受けている間に、保護者の方に食育指導を行い健康な咬み合わせを作るお手伝いをします。
-
食育推進宣言(歯科における)
①「食べ方」を通じて、生涯にわたって安全で快適な食生活を営むことを目的とした食育を推進する。 ②あらゆる場と機会を通して、口の健康を守り五感で味わえる食べ方が食べ方ができる食育。
-
噛む8大効果「ひみこの歯がいーぜ」
ひ 肥満予防 み 味覚の発達 こ 言葉の発音がはっきり の 脳の発達 は 歯の病気を防ぐ が ガンの予防 い 胃腸の働きを促進 ぜ 全身の体力向上と全力投球!
-
その他
子どもの未来と噛み合わせの関係 身体能カと噛み合わせの密接な関係について お子様にスポーツ選手への夢を!とお考えの親御様へ 良くも悪くも咬み合わせは、10歳までの顎の発育、舌の位置、呼吸、姿勢で決まります。
機能育成
-
いままでの矯正治療
現代の食生活は食べ物が軟らかく、お子様の噛む回数が激減しました。そのため、顎はずいぶん小さくなってきています。そしてほとんどのお子様は、歯と顎の大きさのバランスが崩れてガタガタになってしまったのです。欧米と比べると、「子供の歯並びをきれいにするのは親の義務」と思っている人は日本ではまだまだ少ないようです。
また、日本における現在の矯正治療は、『歯が変なところから出てきても、永久歯が生えそろうまで待ってからゆっくり治療する」という考え方が根強くあります。それは「永久歯が生えそろうまで、様子を見ましょう」という言葉で片付けられてしまうのです。そのため治療の開始が遅れ、生えてきたばかりのきれいな歯を抜かなければいけなくなってしまいます。
「様子をみましょう」という言葉は、あなたの大切なお子様にとってあまりにも無責任な言葉ではないでしょうか?抜いてしまってからでは遅いのです。
『私たちは、お子様の大切な歯を抜きたくはありません』
ますぎ歯科クリニックでは機能育成をオススメしております。子供はあごや骨がやわらかく、あごを広げて歯を並べる「すきま(スペース)」をつくることで、歯を抜かずに矯正を行うことができます。是非一度ご相談ください。 -
機能育成
歯並びが悪くなる原因の多くは、顔の成長が80%まで完了する6歳までの顎の成長不足です。
小さな顎には、永久歯が生えてくるスペースが足りなくなってしまい、永久歯の本数が増えるにつれて、本来生えてくる場所がなくなり歯並びが悪くなっていきます。そのため顎の成長と歯の成長をバランスよくコントロールすることが大切になってきます。
これが当クリニックで行っている機能育成です。機能育成は歯並びに特化した治療ではなく、根本的な原因である顎の発育・舌の位置・呼吸などを正常な発育に促しコントロールすることで、正常な歯並びになりやすいよう環境を整える治療です。
そして、お子様の顔の輪郭形成にも大きく良い影響をもたらします。機能育成は歯を抜かない、痛くない、装置も外せる装置で、4~5歳からはじめることで、素敵な顔立ちにします。3才~8才の発育前であれば、それぞれの部位(口、鼻、歯)を本来の機能に改善しやすいといえます。結果、治療にかかわるコスト、期間も大幅に短縮できます。“歯並びがいい”だけでは、その裏に潜んでいる障害はみえません。
機能育成をすることで呼吸を「口呼吸」から「鼻呼吸」への改善も可能になります。
気道の通過障害も改善します。つまり、呼吸の改善もできます。
機能育成はむし歯治療に例えるならむし歯にならないようにするための予防のようなものです。歯並び、呼吸、嚥下などを正常にする為の環境を整える治療になります。
むし歯の予防で歯ブラシを指導しても、きちんと歯磨きをしてもらえないとむし歯になってしまうのと同じ様に、装置を長い時間着けてもらえないと歯並びは悪くなります。そのため、場合によっては矯正医による2次矯正が必要になる事もあります。 -
子供の顎骨の位置のズレ、小ささがもたらす悲劇
昨今、食の欧米化に伴い柔らかいものを食べる機会が増え、顎骨が正常発育せずに顎骨が全体的に小さく、また下顎の位置が正常な位置にない子供が増えてきています。
上顎(上顎骨複合体)が小さかったり位置がズレていると、鼻腔という鼻の空気が通るスペースも小さくなり、呼吸がしづらくなってしまいます。
さらに下アゴが小さかったり位置がズレるということによって、歯が適切に並ぶスペースが無く歯並びが悪くなったり、舌が収まるスペースが足りなくなり、喉のほうへ舌が落ちて気道が圧迫され呼吸がしづらくなることによって、いびき・口呼吸といった症状が出てきてしまいます。 -
呼吸がうまくできていないために起こる悲劇
鼻呼吸がしづらくなることで、口呼吸となり口ポカン症状や汚染物質がダイレクトに身体に入るために免疫抵抗力が落ちる、扁桃腺が腫れやすくなったり、アレルギー、鼻炎になりやすくなることが報告されています。
特に寝ている時に脳は成長しますが、適切に酸素が脳へ運ばれないと、学力低下はもちろん姿勢が悪くなったり、精神的情緒不安定や多動傾向、中耳炎などの症状が起こる事も報告されています。 -
お子様のために機能育成を検討してみませんか?
機能育成とはただ単に矯正治療を早期にする事でなく全身、頭、顎の成長を促し2次的に結果として歯並びを良くする方法です。
噛み合わせには姿勢、呼吸、食べ方、話し方などが関係しています。
健康な噛み合わせにするためにはこれらを正常に発育させる事が必要です。
機能育成とは、顎の成長を手助けし、大人の歯が並ぶスペースを作り、自然に歯並びを整える方法です。
成長期の子供の顎の骨はやわらかく、矯正が比較的簡単にすみます。
また、歯並び・顎の発育・筋肉の発達は子供のお顔づくりのうえでもとても重要です。 -
呼吸を改善する=歯並びもよくする
子供の上顎(中顔面・上顎骨複合体)の大きさと位置を適切に成長させることができると、呼吸がしやすくなり、本来子供がもっている能力を最大限に発揮することができるようになります。 そして、舌の位置が改善されることによって、口腔周囲筋も正常発育し、結果、顎関節が正常に動くようになります。 呼吸が改善されると姿勢が改善され、自然と歯並びがキレイになります。
-
機能育成のメリット
できるだけ、歯を抜きません。 治療費が大人の矯正に比べ安くすみます。 取り外しができます。 素敵なお顔立ちになられます。
機能育成の手順
-
STEP01.カウンセリング
機能育成を行うにあたって、機能育成についての説明(治療方法、費用など)歯みがきの練習やむし歯の治療を優先させていただく場合がこざいます。
-
STEP02.診査
お口の写真・レントゲン・歯型をとり、今現在の状態を確認・記録します。
-
STEP03.診断説明
診断説明を行います。 それにより、機能育成をするか考えてもらいます。
-
STEP04.お口の型とり
機能育成装置をお作りいたします。
機能育成装置は約3~4週間後に出来上がります。 -
STEP05.機能育成装置の装着
機能育成装置を調整して、お口に合わせます。 舌の位置などの説明や、使い方の説明と練習をさせていただきます。
-
STEP06.定期検査&調整
顎の発育、歯並びの変化、装置時間をチェックさせていただきます。口腔内のお写真やレントゲンを撮影し、顎の計測を行います。また、MFTと呼ばれる、口腔筋機能療法の練習確認も行います。MFTはお口の周りの筋肉、舌、口唇などのバランスを整えるトレーニングで、これにより、正しい嚥下の仕方、正しい舌の位置を習慣化してもらいます。
歯の生えかわりに応じて、定期的な検査、調整が必要になってきます。発育に合わせて装置の種類が変わっていきます。
第二段階 《 ワイヤー矯正 》
第一段階終了時にワイヤー矯正を希望される場合のみ別途費用で、 当クリニックで治療するか、矯正専門医へ紹介します。
当クリニックの機能育成の治療方法
~他の医院では1種類の装置だけでされているところもありますが装置によってお子様が受け入れにくい装置もあるためいくつもの種類のラインナップでお子様に合うものをご相談させていただきます。~
- バイオブロック
- Haas
- MUH
- ムーシールド
- RAMPA
- Face Mask
- Bimler
- myobrace
- プレオルソ
最新むし歯治療
ドックスベストセメント
-
ドックスベストセメントとは
・人間の血液中に含まれる銅イオンを主成分とした様々なミネラルから作られた安全で人体に優しいセメントです。 ・アメリカ合衆国で公的機関の厳しい検査・認可を受け商品化されております。 ・アレルギー検査では、歯科で用いられるセメント等の中でもっともアレルギーがでないというデータが出されています。 子供からお年寄りまで安心して使えるお薬です。
-
ドックスベストセメントの良さ
ドックスベストセメント自体に永続的な薬効がプラスされており、固まったその場で殺菌を続けます。
薬効低下がなく永続的に殺菌し、患部の奥まで浸透殺菌できるようになりました。
銅イオンの持続的な殺菌力で優れた殺菌効果を発揮します。 -
治療方法
むし歯になった部分をドックスベストセメントで塞ぎ、その上から従来の詰め物等の治療を行います。 歯をさほど削る事なくむし歯の治療が可能になり、いままで歯の神経をとらなくてはならなかったケースでも、場合によりますが神経の保存が可能になりました。


インプラント治療
インプラントとは、失った歯を補う治療法の一つですが健康に大きく役立ちます。
・噛む力が回復することによって消化・栄養の吸収の改善
・顎の骨の衰えを防ぐ
・他の歯への負担を減らす
・見た目の改善と発音の向上
・生活の質も向上

なぜ、インプラントが
良いのか?
失ってしまった歯をそのままにしておけば、体の不調の原因になってしまいます。 そこで、失ってしまった歯を補う代表的な方法は、インプラントやブリッジ、そして入れ歯があります。しかし今のところ、インプラント以外の治療方法では残っている歯に負担をかけてしまいます。そしてこの負担が不具合や違和感へと繋がります。 これらのリスクが最も低く自分の歯に一番近い感覚を得られる治療法がインプラントです。 各治療方法を詳しく知ってから決めたい方はコンサルテーションをご依頼下さい。
- 身体がスッキリしない
- 肩こり
- 腰痛
- 不眠疲
- 顎関節症
- めまい・耳鳴り
上記の症状が気になる方はご相談ください
-
インプラントと他の治療との違い
歯の調子が悪いから、気になって力が入らず普通に食べられないことってありますよね。
その時を思い出していただきたいのですが、例えば健康な歯で100の力を掛けられるものが入れ歯になると10~30に落ちてしまいます。
その結果、イカなどの引き裂くような食べ物が食べにくくなる傾向があります。
また、それにこの状況を長く続けると、やはり他の所にも負担がかかって、他の歯を失うというリスクも高まってしまいます。
でもインプラントならほぼ健康な歯と同じように噛むことができますから、将来的な様々なリスクは少なくなります。
当クリニックがインプラント
治療で選ばれる8つの理由
-
01
インプラントが長持ちするためのかみ合わせ治療の提案をします。
-
02
CT Revoluxを完備しています。
-
03
フラップレス手術3Dテクノロジーインプラント
-
04
インプラントが無理と言われた方でも、難症例の方を多く治された事績を持つ非常勤のインプラント専門医が治療を行い、静脈鎮静麻酔で寝ている間に治療が終わります。
-
05
徹底した感染対策
-
06
充実のメンテナンスシステム
-
07
安心の保証制度
-
08
デンタルローンによりお支払いしやすくなっています。
徹底した衛生管理で安心の治療をご提供
-
減菌器具
器具は使用直前まで滅菌状態が保たれています。
-
Free-100(歯科用吸引装置)
アマルガムなどの有害金属を体内に入れることのないように口腔外で吸引します。
-
エルセ活水器
クリニックに入る水道水を事前に活性化処理して自然の活性水を一瞬にして作り出します。
-
水道減菌装置
ステラポアーは水道の水をフィルターによって濾過し、きれいな水をお口に運びます。
-
除菌スリッパ
スリッパは殺菌灯・オゾンで除菌と消臭しています。
-
高温蒸気減菌装置
あえて医科用の強力な滅菌装置を使用しています。これで患者様の使用する器具は安心です。
-
iClavemini
歯を削合するタービンを毎回殺菌する高圧蒸気減菌器です。
-
ルブリナ
歯科用ハンドピースとタービン専用のメンテナンス装置です
-
ICウォッシャー
大型サイズの器具除菌用洗浄器です。これで強力に洗浄できます。
-
酸化電位水(EO水)
酸化電位水は水を電子分解処理することにより生成されるPH2、5、酸化電位100mVを有する水に変化したものです。 このEO水は殺ウィルス作用と殺菌作用があります。人体には全く無害です。
-
アロマ
診療室のにおいをアロマコーディネーターによる癒しの香りに変えて患者様に届けます。
ますぎ歯科クリニックが行うインプラント手術
インプラントの取り扱いメーカー
現在、当クリニック取り扱いインプラントメーカーはオステムジャパンのものをメインに、ストローマン・ノーベルジャパン・プラトンという種類のメーカーの取り扱いをしています。
上記のメーカー以外でも当クリニックにて治療ができるように器具を揃えさせて貰います。
事前にインプラントについて、費用いついても相談をさせていただいているので、お気軽にお声かけ下さいませ。
フラップレスインプラント手術
フラップレスインプラントと一般的なインプラントの違い
通常のインプラント手術では歯茎を切開して顎の骨を露出させ、ドリルで穴をあけるために縫合が必要となります。痛みが出たり腫れたりしやすく、傷が治るまでは次のステップに移ることができません。
一方フラップレスインプラントでは、CT撮影とコンピュータで治療計画を立て、手術用テンプレートを作成します。そのため、ドリルに必要な最低限の小さな穴を歯茎に開けるだけなので、傷が小さくすみ、痛みや腫れはほとんどありません。縫合も必要ありません。

フラップレスインプラントのメリット
-
01
出血が少なくすみ、手術後の負担も大幅に軽減できる。
-
02
CT撮影とコンピュータ設計による、安全・確実な手術。
-
03
手術時間が短縮。来院回数も少なくすみます。
フラップレスインプラントの
手術の流れ
-
STEP01
手術前にCT撮影を行い、コンピュータ上で治療計画を立て診断説明します。
-
STEP02
治療計画を元に、安全に手術を行うための手術用テンプレートを作製し確認します。
殺菌水でクリーニングして口腔内の菌のコントロールをします。(オプション) -
STEP03
手術用テンプレートを患者様の歯茎に装着し、ガイドに沿って小さな穴を開けます。
-
STEP04
骨を削り、インプラントを埋入していきます。
-
STEP05
骨の状態が良く、初期固定がしっかりしていれば、当日に仮歯装着も!
-
01
歯肉を切開しないため、術中・術後の腫れや痛みを大幅に軽減できる
-
02
切らない手術なので出血量を大幅に減少。
-
03
切開縫合の必要がないため、手術時間や治療回数を短縮
-
04
メスを使わないことにより、患者様の精神的不安が少なくて済みます。
※口腔内の状態・骨質によりフラップレス手術ができない場合もあります。
-
01
3Dテクノロジーインプラント
3Dテクノロジーインプラント
CTスキャンで撮影した3D画像をもとに、インプラント手術のバーチャルシミュレーションを行う技術です。
これにより、動脈や神経の位置を避けた、より詳細な治療計画の立案が可能になります。
3Dテクノロジーインプラントの特徴
-
シュミレーション通りの手術を可能にするガイドテンプレート
シュミレーション結果をもとにガイドテンプレートを製作。 インプラントを埋め入れる位置・角度・深さが記録されたマウスピース型のガイドにより確実にインプラントを埋め入れることができます。
-
メスを使った切開は行いません
インプラントを埋め入れる部分に4〜5ミリほどの穴をパンチングして開けるため、歯茎を開いたり縫い合わせる必要がありません。 ※診断結果によっては、骨を再生するなど切開を必要とする場合もあります。その際は事前にしっかりと説明させていただきます。
-
顎骨が少ない方でも、手術ができる可能性があります
顎骨の断面図や形を立体的に把握でき、顎骨が足りない場合でも、インプラントを斜めに埋め入れたり、長さが短いインプラントを埋め入れるなどして、インプラント手術を行える場合があります。
当クリニックインプラントの
治療の流れ
-
STEP01.問診・診察・CT撮影
患者様のお悩みをお聞きし、口腔内を拝見します。 どのような噛み合わせを作っていくか、治療後の経過まで含めて、総合的に判断します。 初診時に診察・レントゲン検査を行い、患者様のご要望(ご予算・治療期間・最終的なゴールの設定)をお伺いします。 目指すべき噛み合わせや治療後のメンテナンスについて総合的に判断し、埋め入れるべき部位と本数・付随する手術・治療期間の計画を立てていきます。 CT撮影を行い、CT撮影されたデータから顎骨の3Dモデルを作成します。 顎骨の3Dモデルを用い、コンピューター上で手術のシュミレーションを行います。
-
STEP02.診断説明
現在悪くなる原因が何か、それを解決するにはどうしたら良いかを説明します。
3Dテクノロジーにより3次元的に診断した結果を説明します。神経、血管の位置から何ミリ離れているのか?骨密度はどうか?骨を再生させる必要があるのか?などを説明して最終治療費、お支払いの相談、医療費控除も合わせて説明させていただきます。 -
STEP03.サージカルガイド試適、殺菌水(エピオス)による口腔ケア
3Dテクノロジー診断に基づいて作られたサージカルガイドの確認とオプションで殺菌水の口腔ケアをお勧めしています。
-
STEP04.インプラント手術
ガイドテンプレートに沿って、顎骨にインプラントを入れる穴を開けれいきます。 インプラントの埋め入れもサージカルガイドを付けたまま行います。 CTやコンピューターによるシュミレーションと同じ位置・深さ・角度に埋め入れていきます。 インプラントを埋め入れた後は、歯肉の貫通部を治癒させるための蓋を装着して終了です。 骨を再生させる必要がある時には切開、縫合が必要になります。
-
STEP05.インプラント上部構造set
インプラントの被せ物を作るために型をとります。
後日インプラントの被せ物をsetします。清掃方法など説明します。 -
STEP06.ナイトガードset・メンテナンス
夜間の睡眠中に歯軋り、食いしばりなどの悪い力をコントロールする為にナイトガードの装着をお勧めしています。インプラントをより良い状態で長期間にわたり機能させるために、定期的に診察やレントゲン検査を行い、異常がないかチェックすることが大切です。
もちろん、患者様自身による、ご自宅でのケアも忘れてはいけません。
セカンドオピニオンについて
患者様がより良い決断を行うために、主治医以外の歯科医師の意見を求めることをいいます。歯科医師によって意見が異なることも少なくありませんが、他の歯科医師の意見を聞くことは、納得して治療を受けるための有用な手段となるでしょう。
当クリニック インプラント症例
当クリニックで行なった、インプラント治療の症例をご紹介します。 掲載させていただいた症例はごく一部です。詳しくはお問い合わせください。
-
CTによる診断と3Dテクノロジーによる診断、ガイドサージェリーによる処置
患者様は小学生の時に前歯を強打され歯が完全に抜けて来院、当クリニックにて再植治療を行いました。その後20代で歯根が吸収しました。
残念ながら抜歯を行い仮歯を即日に入れました。
CTをとり、3Dテクノロジーによりシュミレーション診断しましたが、骨が少なくこのままではインプラントができないため、骨を再生する治療を行い再度CTをとり診断しました。
インプラント手術をガイドサージェリーにより行い、ジルコニアにて補綴処置をしました。
最初に来院された時より審美的にも改善され喜んでおられました。CTによる診断
3Dテクノロジーシステムによる処置
患者様の声
スタッフが患者さまからお聞きした話をまとめてみました。 参考にして頂ければ嬉しいです。
-
もっと痛くて大変なものだと思ってました。 手術中も痛くなくてその後の経過も手術したことを忘れるぐらい普通でした。
-
インプラントの適性診断からじっくり調べてもらえたり、治療が変わる節目には時間をとって丁寧に説明など、怖がりな私でもぜんぜん安心して治療を受けられました。
-
今まで入れ歯だったので面倒なことが多かったです。 食べにくかったり、入れ歯を外して孫に嫌われたりということもありました。 勇気を出してやってよかったです。 感謝しています。
-
入れ歯みたいにバネの締め付けがないから、ロの中の違和感がなくなりました。 感じがまったく変わりました。もちろん良い意味ですよ。
インプラント専用
お問い合わせフォーム
インプラントに関するお問い合わせは、こちらのフォームからお受けしております。 ※は必須項目になりますので必ず入力してください。
精密義歯(入れ歯)
自然な笑顔とおいしく食べれる喜び。
義歯(入れ歯)
よい歯、かめる歯の大切さをご存知ですか?
”今”あなたは、入れ歯でこれは食べることが無理とあきらめていませんか?
ただ痛くないから、はずれやすいのを無理していませんか?
人前で笑うことをあきらめていませんか?
是非、あなたには明るく豊かな人生を送っていただきたいのです。
そのため当クリニックではまず、”今”の入れ歯の不満を聞きます。
そしてあなたが食べることの楽しさ、笑うことの楽しさができる入れ歯の相談をさせていただきます。
精密入れ歯と保険の入れ歯の違い
一般的な健康保険適用内の入れ歯は、アクリルレジンという樹脂(プラスチック)の床や土台に歯を並べて作ります。そのため、強度は強くありません。これを咬合力(噛む力)に耐えうる入れ歯にようと思うと、厚みを持たせる必要があり、それがまずお口の中の大きな違和感となります。
また、部分入れ歯の場合はクラスプという歯を固定するためにひっかけるバネのようなものがついており、この突起が痛みや違和感を生じたり、見た目のお悩みの原因になることもあります。
精密義歯はこれらのお悩みに対し、床や素材を薄くしたり、食物の熱が伝わりやすくしたり、見た目に入れ歯とわかりにくいような素材や風合いを出したり、吸着力を付けてとりにくくすることができます。もちろん、保険の入れ歯のお悩みがゼロになるものではありませんが、違和感や痛みを抑えたり、見た目の良いものに変えることで、食事や会話を楽しむための一助となり得る治療です。
精密義歯のメリットとデメリットとは
-
精密義歯のメリット
● 素材が選べる(金属の床やセラミックの歯冠)
● 見た目が良くなる
● 食物の味や温度が感じやすい
● フィット感が良い -
精密義歯のデメリット
● 保険の入れ歯に比べ高額な費用負担
● 違和感や悩みはゼロにはならない
● 保険の入れ歯に比べて治療期間が長い
● いずれ合わなくなる
患者さまの声
自由診療の義歯をされた方の声
今まで保険の義歯しか知らなかったのでこれで十分と思っていましたが食べることが好きな私は思い切って作ってみました。 保険の義歯とは作り方が何から何まで違います。 完成した義歯は価格以上の価値がありました。 今では何でも食べる事ができ、美味しく感じることができるし、こんないいものがあるのならもっと早くしておけば良かったと思います。 ついつい価格だけで判断してしまっていましたが自分の健康には変られません。
よくある質問
Q.精密入れ歯と保険の入れ歯の違いは何ですか?
A.
保険の入れ歯は材料や制作方法、期間などの決まりがあるため、どこの歯科で治療をしてもほぼ同じ物が同じような期間・費用で出来上がります。
精密入れ歯は保険の縛りをうけませんので、患者様ごとにカスタムしたり、オーダーメイドで作成することができます。そのため、金属を使ったり、逆に金属を使わなかったり、見た目をキレイに仕上げたり、ご要望やお口の状態に合わせて入れ歯をお作りすることができます。ただし、保険の適用がないため費用の負担が大きくなってしまいます。
Q.インプラントを使った入れ歯もありますか?
A.
はい、ございます。インプラントオーバーデンチャーやミニインプラント・ロケーターといった、インプラントを使って固定する義歯もございます。お見積り致しますのでお気軽にご相談ください。
当クリニックの義歯
(入れ歯)のラインナップ
-
部分入れ歯
イメージ写真 名称 特徴 3DR 最新治療になります。 見た目としっかり噛めるという大きな特徴で3DRの3は義歯でもなくインプラントでもない第3の治療選択という意味があります。 スマイルデンチャー バネが見える所にないので目立ちにくく、入れ歯をいれていると気付かれにくいです。 審美性にも優れ、異物感も少なく、軽く、汚れ・匂いがつきにくいです。 笑顔に自信が持てます。 ソフトコーヌス かぶせに最も近い義歯です。そのため、義歯の中で最もしっかり噛むことができます。 また、噛む時の歯にかかる力に偏りがなく、残っている歯に負担をかけません。 バネがないので見た目も審美的です。 -
総入れ歯
イメージ写真 名称 特徴 金属床 熱伝導率が高いので食べ物が美味しく感じられます。 CoCr 金属なので薄くできます。 歯も特別な材質で噛みやすいです。 パラジウム 上記も同様で、かつ丈夫です。 チタン 上記も同様で、軽く、装着感が良いです。 安全性の高い金属で親和性にも優れています。 金属アレルギーの心配が少なくなります。 -
オプション
イメージ写真 名称 特徴 治療義歯 今まで合わない義歯を長く使っておられて、噛み合わせを治療義歯で治していきます。 メタルトゥース 奥歯を金属にすることにより、噛み合わせが安定して、よく噛めます。 陶歯 見た目が自然になり、バイ菌がつきにくいです。 レビンブレードティース 入れ歯になると噛む力は約1/10になると言われています。 しっかり噛みたい!という方にはオススメです。 磁性アタッチメント 患者様の歯に「磁性金属」を取り付け、義歯に「超小型磁石」を埋め込みます。 磁石の力で義歯をピッタリ吸着、安定させます。 Oリングアタッチメント 患者様の歯に金属を、義歯にゴムを取り付け、それにより義歯を安定させます。
入れ歯は相談して決めましょう
入れ歯は最初から自由診療の精密入れ歯にしたいという方はあまりおられません。最初は保険の入れ歯を入れてみて、その不具合や耐えられないところを補うために精密入れ歯への変更を希望される方が多くおられます。
ですから、一概に「この入れ歯が良い」とか「この入れ歯なら間違いない」というお薦めできるものではありません。精密入れ歯は患者様一人ひとりのお悩みに応じて、それを改善できるものをご提案させていただいています。
「入れ歯が合わない」「入れ歯の違和感に耐えられない」というお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。当院では精密入れ歯やその他の治療法も含めて、あなたにピッタリの治療法を患者様と一緒に考えます。
精密検査
皆様に安心して治療を受けていただくために
皆様は一回治療した歯がなぜ再治療が必要になってしまうのかご存知ですか。
再治療の実例
-
つめもの
-
かぶせ
-
部分入れ歯
-
総入れ歯
悪くなる原因をそのままにしてただ治療をくり返すだけでは上記のように望んでいない状態になり、おいしい物がおいしく食べられなくなりその時になって“なぜこんなことになってしまったのだろう”と考えられます。
そうなる前に当クリニックでは本当に悪くなる原因を説明させてもらいます。
当クリニックは精密検査をして、悪くなる原因を可能な限り調べ、それを解決した形で治療Planをご提案しています。
そして、治療後には、その状態を維持するためのお手伝いをしています。

審美歯科
‘Sin’の意味ご存知でしょうか?‘罪’という意味です
‘Sinsational’は‘あっと言わせる衝撃的な’それが‘Sensational Smile’
‘罪な程輝くSmile’をコンプセプトに皆様へ‘罪な程輝くSmile’をお届けします。
今までは自宅で就寝前に2時間は着用していただかないといけなかったのですがこちらもたった20分という圧倒的お手軽さで、日々のケアにお手間をとらせません。
毎日のケアで
誰より自信の持てる白い歯に。
現代のホワイトニングの
やりやすさ
- 従来のホワイトニングに比べ、
照射時間は1/3減の約20分! - 処置時間も約45分ほどとお手軽に。
お身体への負担も緩和され快適です。 - 施術を受けたその日の夜から
自宅でお使い頂ける、
ペンタイプのホワイトニング液付き。
顔全体の印象を美しくするという意味でも口元は重要。
顔の中で白い部分は「歯」と「白目」だけ、白い歯の部分を隠すと顔全体の印象が暗くなります。
初対面で最も視点が集まるのは目と口元という実験データもあります。だからこそブランドの服、カバンより歯を輝かすことの方が利にかなっています。
美しい顔とボディと同じようにエステ感覚でケアする時代です。
当クリニックでは、白く輝く歯を手に入れるためのメニューが充実しています。
ホワイトニングの種類
ますぎ歯科クリニックでは、 あなたの悩み、あなたに適したホワイトニング選びの相談を無料で受けます。 ホワイトニング専門のクリニックと同じシステム、設備を完備しています。
- デュアルパーフェクト
- ¥35,000
- オフィスホワイトニング (シンセーショナル)
- ¥20,000
- オフィスホワイトニング (従来のもの)
- ¥30,000
- ホームホワイトニング
- ¥30,000
歯が白くなる仕組みは、歯の表面に乗せたホワイトニング剤に含まれる過酸化水素水がLEDの光により活性化酸素を迅速にそして大量に生成。 この活性化酸素がエナメル質に浸透し、シミや着色の原因になっている分子を強力に分解してくれます。 その結果、自然な白い歯をたった30分で手に入れる事ができます。

次のような方はホワイトニングができない場合があります
- ホワイトニング予定の歯に虫歯がある場合
- 歯に亀裂のある場合
- 知覚過敏の歯
- 変色度合いが著しい 金属イオンによる着色
- 呼吸疾患 妊娠中
定期的に通い続ける事で
得られるメリット
Q.削ったり、神経を取らないのですか
A.漂白剤を活性化させて漂白を行いますので削ったり神経を取りません。
Qどれくらい白くなりますか?
A.ホワイトニングには個人差があります。当院では事前にしっかりと説明する時間を設けていますのでお気軽にご相談ください。
着色取り
ヤニなどの着色汚れがあると歯の表面がザラザラした状態になり、さらに汚れが付きやすくご自宅でのセルフケアが難しくなります。専門的な菜のクリーニングで虫歯や歯周病の予防をしませんか?
エアフロー
強力なジェット水流を使って重炭酸ナトリウムの微粒子(パウダー)を歯に吹き付け、こびりついてしまった汚れを落とします。通常のクリーニングでは落とせない汚れまでしっかり落とすことが出来るので、歯本来の白さを取り戻すことが出来ます。(保険範囲外)
ビフォー&アフター
当医院で治療をうけられた方のビフォー&アフターの一部をご紹介いたします
-
初診時
-
ホワイトニング(デュアル) 1ヶ月目
-
ホワイトニング(デュアル) 4ヶ月目
デュアルとして当院でホワイトニングされたのち継続して自宅でもホームホワイトニングをしていただきました。
審美歯科&ホワイトニング
お問い合わせフォーム
インプラントに関するお問い合わせは、こちらのフォームからお受けしております。 ※は必須項目になりますので必ず入力してください。